過去の退職理由は選考の最重要項目の一つ!!
履歴書や職務経歴書、
退職理由に「一身上の都合により」と書いても
面接時に必ずといっていいほど聞かれる質問が過去の退職理由です。
どう答えたらいいのか、悩む人も多いと思います。
ではどう答えたらいいのか。
小手先のテクニックを駆使して答えても、貴方の視点が本当はどこに向いているのかは見抜かれてしまうもの。
今回は、具体的な「答え方」を考える前に、
そもそもどのような視点で考えるべきなのかをお話したいと思います。
スティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」という本の中で紹介されている「影響の輪」と「関心の輪」。
これはコヴィー氏の提唱する「第1の習慣」の一節ですが、
ここに過去の退職理由の答え方を考える上での大きなヒントがあります。
まず、環境・給料・上司・先輩・同僚・勤務時間・運営方針・・など仕事のことについて自分が関心を持っていることを思い描いてみましょう。
具体的に思い描くと、この関心を持っていることの中に自分がコントロールできるものと出来ないものがあることに気付くはずです。
それは下記の図のようになり、通常関心を持っている事柄全体より、自分がコントロールできることの方が小さくなります。
この関心を持っている事柄全体を「関心の輪」
その中で自分がコントロールできる部分を「影響の輪」といいます。
一般的に職場で活躍しているタイプの方は、この「影響の輪」の物事や関係する人達に自分の時間と労力を注いでいるものです。
そしてこの「影響の輪」は時間や労力を注げば注ぐほど拡がっていくと言われています。
例えば、職場の人間関係に飲み込まれる人と、職場での影響力を拡げて人間関係に改善する立場になる人の違いなどです。
一見「関心の輪」の問題だと思われるかもしれませんが、
「上司・先輩社員・同僚の態度」や「職場の雰囲気」は、
「自分自身の言動や経験からの学習」でコントロールできる「影響の輪」の中の問題だと考えた方が無難です。
職場で自分自身の言動や態度に気を配り、過去の経験から学び、知識やスキルを習得し、セルフマネジメントが出来る人は影響の輪を拡げ、その中に「人間関係」や「職場の雰囲気」を取り込んでいくからです。
逆にそれが出来ない方は、自分ではどうにもならない「関心の輪」問題として、悩みや不満などを組織や他人のせいにして被害者思考に陥ってしまいます。
もちろんどんなに頑張ってもどうにもならない問題もあると思いますが、
そう考える前に、自分自身がこの影響の輪にどれだけ時間と労力をかけたのか、一度振り返る必要はあるでしょう。
最低限この作業をした方であれば、退職理由はおのずとどのような視点で答えるべきか見えてくると思います。
職場を辞める前からこの思考で勤務することに越したことはありませんが、後からやっても決して無駄にはなりません。
介護業界の職場でありがちな要素をいれて先ほどの図を見ると下図のようになります。
既に起こってしまった過去の退職は変えることはできませんが、
退職理由は、自分自身の「関心の輪」と「影響の輪」を整理することで、その理由を聞いた相手の印象を大きく変えることができます。
湘南介護求人センターではこの退職理由に関わる応募書類の作成から、面接時に聞かれる退職理由についての上記内容を前提とした事前準備のお手伝いをさせて頂くサポートに取り組んでいます。
個別に様々なツールを使った自己分析やカウンセリングを実施するほか、
模擬面接等を通じて応募までに自身の言葉で退職理由をきちんと伝えられるようなサポートを実施しています。
ミスマッチ転職で早期離職が後を絶たない介護業界・・。
少しでもお役に立ていただければと思っています。
無料退職理由作成サポートはこちらから
・お電話で 0120-51-9780受付時間:月~土(祝日を除く) 09:00~18:00
・メールで kyujin@shonan-kaigo.com「退職理由作成サポート希望」とメッセージをお願い致します
・LINEで 湘南介護求人センターの公式アカウントから「退職理由作成サポート希望」とメッセージをお願い致します
LINE登録はこちらから
※退職理由作成サポートは介護業界での弊社転職サポートの一環として行っています。実施前にお電話での基本事項のヒヤリング等にご協力いただいております。なお、転職サポートを利用しない退職理由のみでの本サービス利用はお断りしておりますのでご了承ください。
エージェントからの一言
●あなたのご希望の施設を私たちがお探しします●
「湘南介護求人センター」は神奈川県内の介護・医療業界に特化した就職・転職サポートセンターです。
神奈川県内の豊富な求人データから専任のコンサルタントがあなたのキャリアやご希望をふまえ、お仕事をご紹介します。
その後の面談調整や条件交渉まで、トータルサポート!
就業開始前の不安はもちろん、就業後のお困りごとも当社のスタッフがしっかりとフォロー致します!
まずは見学してみたい!施設の詳細が聞きたい!など、まずはお気軽にお問い合わせください。
● 「初任者研修、実務者研修、介護福祉士、ケアマネージャー、主任ケアマネジャー、社会福祉士、ヘルパー2級、ヘルパー1級、正看護師、准看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士」などの資格をお持ちの方にもご紹介できる求人がございますので、お気軽にご連絡ください!
●大手求人サイトの「フロム・エー・ナビ、タウンワーク、an、イーアイデム、バイトル、エン転職、DODA、リクナビ、マイナビ」にも掲載されていない求人も多数ご紹介できます。
●「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービス、介護付有料老人ホーム、訪問介護サービス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム、ショートステイ、看護小規模多機能型居宅介護、小規模多機能ホーム、ケアプランセンター、放課後等デイサービス、居宅介護支援、ケアハウス、ケアホーム、リハビリテーションセンター、リハビリ型デイサービス」等の施設の求人も多数紹介できますので、お気軽にご相談ください。